本当に自ら受験を望んでいるのか③

本人に受験する理由を見出せないなら辞めさせようと再三、夫に言われてはいるので、もちろん受験しないという決断も受け入れる。

今回は、ゲーム禁止期間を経て自分が決断したことを再確認した様子。

我が家の教育方針将来に対する親の考え、たくさん聞いたり聞き流したりwしてきている我が子たち。その中で息子は「受験する」と判断した。その気持ちに嘘はないと思う。

そして今のところ、受験をする意志は本人の中で揺らいでいない。

今回の出来事は、私にとって昔の自分が思い出され何とも言えない胸の奥がギューッとなる出来事でした。

全ての受験生が自分の意志にそぐわない受験生活を送りませんように・・・😊

*****************************

は~夏休み長い・・・

朝ご飯が終われば「昼ご飯何?」、お昼ご飯が終われば「今日のおやつ何?」、おやつが終われば「今日の夜ご飯何?」・・・

主婦の方はお昼作り、お仕事されてる方はお弁当作りの夏休み・・・給食って有難いーーー

息抜きブログ~集中方法~

朝から蝉の声がうるさくて勉強に集中するのも大変ですね😅

人それぞれの集中方法があるかと思うのですが、娘の集中方法は独特。

頭から浮き輪を二つかぶり、その浮き輪をパンっと叩きながら、大きな声で「集中!」と掛け声。

そして黙々と勉強開始!

これでも勉強中w

まじめに集中方法について書いてると思われた方、すみません…

今日はフランス戦⚽本来ならスタジアムで観戦応援していたはずが、いろいろ払い戻しでほんとに残念😥でも自宅で応援するぞー!

本当に自ら受験を望んでいるのか②

「受験を本当にしたいのか?受験をすることが親の希望だと勘違いしていないか?」

「自分の人生を決めるのは自分やぞ!」

「自分の意志を持って生きない人生ほどつまらんもんはないぞ!」

「やらされて勉強している人間がどういう大人になるかわかるか?親や社会、環境のせいにするんや!自分の人生を自分で決められんのや!」

夫からの厳しい言葉。

最後のは、惰性で中学受験をした私にも刺さる・・・😥

そしてゲーム禁止へ。(夫と息子の話し合いの末、3日で解禁。)

やらなければいけないところはきちんとやる。それができて初めてしっかり遊ぶ時間ができる。

一進一退。きっとこんなことを繰り返し、少しずつ、少しずつ、意識の変化、時間の管理能力、集中力・・・成長する親と息子。

*****************************

あまり考えずに受験は当然するもんだした方が良いんだと思って、塾に行き、途中で嫌になっていたにもかかわらず、親が一生懸命になってくれればなるほど、辞めたいとは言えなかった私。

私立に行ったからこそ見えたものもあり、行かなかったとしたら別のものが見えただろうし。こればっかりは永遠にどちらが良いかなんてわからない。

でも思春期にしっかり反抗したおかげで自分の人生を自分で決断しながら生きてます😉

子どもって親が望んでいることや下心が見える。

本当に自ら受験を望んでいるか

今はルールを守りながらできている息子👌そんな息子に、前述した通り、3日間のゲーム禁止事件が起ります。

今回はその時のお話です。

*****************************

今は、本格化する小5に向け、親がいなくても自分で勉強に取り組めるように勉強方法を息子に定着させようと、勉強中は放任している。

とはいえ、まだ小4。受験のしんどいところもまだ見えていないし、受験生の覚悟ももちろんまだない。今からしんどさを見せても、覚悟をさせても、受験前に息切れしちゃう。まだそのタイミングではない。

そして、そういうところが時々、勉強態度に出る。特に興味のない範囲は顕著に表れる。姿勢はだらけ、夫の指導にも不満が漏れる😧

その日も姿勢が悪い状態で勉強していた中、ゲーム禁止事件が起こる!

左肘をつき、右膝を立て、背もたれに右肘を乗せている状態。明らかにやる気がない。

夫「解説みるか?」息子「えー」

その瞬間、夫の雷が落ちた⚡

毎日続く私の小言とは違い、あまり怒ることはない夫に怒られるということは、事が重大だと息子もすぐ気づく。

「受験を本当にしたいのか?受験をすることが親の希望だと勘違いしていないか?」

いつも自分で決断しその責任を負いながら生きてきた夫の言葉は重い。

やるべきことをやって遊ぶ時間を得る。やるべき時にできないなら遊ぶ時間は当然減る。ゲームの時間はない。

と、禁止に・・・

*****************************

ちなみに娘はまだ受験するかどうか全く未定。嫌なことは嫌、やりたいことはやりたいとはっきりしている。集中している時は無言になり没頭する。集中しないときは椅子に座ることすらしない。

「やらなあかんこと先やりよー。」「やぁだね~!」と今日もどこかへ行ってしう娘www気がのらないときでも渋々する兄とは大違い。今時、「やだねー」って言う小学生w「昭和か!」と思わずツッコミ🤣

受験とゲーム(フォトナとの付き合い方2)

ゲームをすることに賛成した私たち。当然、野放しにさせるわけはなく🆖

ルールはどうするか?本人と夫で試行錯誤。

「その時にやることが終わったらいつでもしていい。」

まずは本人の希望。うちは「やることやったら自由」が基本やからいいよねー?とやってみよー!

ゲームしたさに急ぐ、とにかく急ぐ! おっ、これは全集中!何とかの呼吸!?すごい勉強がはかどってる~!

と良かったのは最初のうち・・・速さを追い求めるが故に、そのうちめちゃくちゃいい加減になり、もう字が読めないw

しまいには簡単なところはわかってるからと答えを写してしまうという本末転倒な状態に👿何しとんじゃーい!

明らかにいい加減な文字・・・

そこで、息子と夫の次の話し合い。

「水曜日、金曜日、土曜日、日曜日にやることが終わればする。」

火曜日と木曜日はサッカーがあり、あまりにも時間がなさすぎるのでいい加減にしてしまう。その日はゲームはしない日にしよう。ということに。

水・金は公園に遊びに行き、土は塾が夕方まであり、その他にもテレビ、漫画、Youtubeと自由時間を何に使うかは自由なので、実質は2時間くらいゲームをしています。

細かいルールはその他にも2時間で休憩する、夜ご飯の時間を守る、寝る前30分はしないetcあるのですが、守れなければ、没収。今のところはこんなルールで。

何よりも大事なことは、本人がゲームをすることに対して、あくまで息抜きと捉え、自分の時間は自分で管理すると意識をすること🕙

やらなければいけないことはする。それ以外は、自由時間。親としては決してゲームを禁止したくはない。禁止されないとやめられないようでは時間の管理ができていない。禁止せざる得ない状況にならないよう、自分でけじめをつけようと。

友達と協力してビクロイ(1位をとる)する様子を見ていると、お友達との関係を学んでるなぁ。うんうん、いい感じ😊

「どこへ降りる?」「武器頂戴!」「これいる?」「助けてー」「助けるわー」なんてうまく交渉したり譲ったり。「今日の○○おもろかったなぁ。」「あれおかしない?」なんて学校での話をしてたり。

公園で遊ぶお友達、習い事でのお友達、ゲームのお友達、いろんなタイプのお友達と触れ合えて刺激も受ける!

ゲームはうまく付き合えば、人生を豊かにしてくれるツールですね✨

只今、夫に悪態をついて3日間の没収中~😋 

受験とゲーム(フォトナとの付き合い方)

大人気オンラインゲームのフォートナイト💻ご存じでしょうか?

ゲームはだめ!そもそも買い与えない!と言う方もいらっしゃいますか?

我が家ではお友達に誘われ小3から始めました。

スイッチ、PS,PC,タブレット ゲームも多岐にわたる~

正直、迷いました…かなり夫婦で議論したなー。議論するということは意見が分かれたんです😅

夫は初めはオンラインは絶対反対✖自分の経験上、はまってしまうだろうと。けじめをつけられないんじゃないかと。

夫の小学生時代はゲームに明け暮れる日々。新発売のソフト買って一日中して、早くクリアして高値の内に売りに行って次のソフトを買う🏃‍♂️

「学校の勉強?したことないなー。」だそうですw

そんな経験のない私は、ゲーム自体には賛成

オンラインゲームって私たちが子どもの頃にはなかったし、得体のしれないデメリットがあるのではないかと恐い気持ちはありましたが😧

また一般的に言われているように、勉強がおろそかになるのでは?とも。

何人か先輩ママにお伺いしても、そもそもゲームを買い与えない。あるけど最終的には取り上げた。という反対派のお話が多かった。「アイテムの譲渡や課金などでトラブルが起こるよ!」と言う忠告も。いつもいろいろ教えていただき有難い!

うーん、それでも、ゲームって本当に駄目!?そのデメリットは本当にデメリットなのか?メリットもあるよね!?と半年ほど頭の中をグルグル🤨

駄目ってした方が親としても後々、楽なのは明白。本人も諦められるし。あーーそれでも何かがひっかかる😑いろいろ考え・・・

うん、やっぱりメリットがデメリットを上回る!

今の子供たちにとってオンラインゲームってただの遊びツールだけではなく、「コミュニケーション」なんですよね。つまり、人間関係を学んでいるんです。

絶対反対だった夫が賛成へ変えてくれたのはここ↑です。

勉強をすることや偏差値を上げることなんて多少遅れたってできる。でも人間関係の築き方は後からは簡単にはできない。それは誰かが教えるより、実際に誰かと関係を築いて摩擦が起こって経験する方がずっと学べることだと考えているから。

その年でしか感じないこと、その年でしか築けない関係、その年でしかない子供たちの世界観がある。

それらは後から手に入れることはできない

習い事(理科教室、サッカー)がない日は公園に遊びに行く。塾の宿題が残っていようが、友達が誘いにくればそちらを優先させる。それが私たちの方針です。

ならば、ゲームだって公園と遊んでいるのと体を動かさないという差はあれど、一緒じゃない?大事じゃない?

ゲームからもたくさん学ぼう❕

※誤解の生まれないよう書いておきますが、学校の勉強はしてないという夫ですが、小2から高校生までそろばんの大会に出続け、暗算10段をとり、すごい集中力の持ち主です!!賞状、トロフィー、メダル等がダンボール3箱分に詰め込まれています✨

何にせよ、生まれも育ちも違う二人が一つの家庭を作る(しかも協調性のない2人が)って面白いですね🤩

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2024年度(本人・親)へ
にほんブログ村←今日のランキングが見られます☆彡ポチっ