幼児教室・スーパーピグマリオン

「スーパーピグマリオン教室」

息子が幼児期から通っていた教室です↓↓↓

画像お借りしました

幼児教育のスーパーピグマリオン神戸・三宮教室 | ピグマリオン神戸三宮 (pygmalion-sannomiya.com)

スーパーピグマリオン 個別対応授業 – 幼児教室は、ピグマリオン幼児教室。本物の幼児教育を追究。 (pygmalion.co.jp)

3歳終わり頃から小3まで通いました。(小4からは競争心も強くなってくる歳でもあり、個別指導から塾へとシフト。)

前回、地頭について投稿しましたが、息子の地頭はこの教室で育ててもらいました。そして、何より親の心構えも。

色んな幼児教室を探しましたが、我が家の教育方針に一番相性が良かったなと思っています。一言で言うと…

とにかく「教えない」😀

自分で答えを出せるまで、ひたすら待ちます。

問題に飽きたら違うジャンルの問題をしてから戻ってみたり、自分で「気づき」を見つけられるようなヒントをしかけてみたり。とにかくあの手この手で教えないのですw

先生の授業の見事なこと❕やりたくなるしかけがいっぱいの授業で本当に勉強になりました😆

おかげで息子には思考力がついているので、勉強だけではなく、いろんなところで発揮されています。

塾に通い始めた時、塾の解法とは違う方法で回答を出したりもしていました。考える分、時間がかかり点数には繋がらないんですけどね💦

でも、その一問。公式で答えを合わせるよりすごく価値のある力を身につけてるなぁとすごく感心✨

大人になればなるほど、答えのない問題にぶつかりますよね⁉そんな時に公式がなくたってあの手この手で考えられる力が必要。

息子も1つの問題に答えを出すのに1週間かかることだってよくありました。それは、それだけ粘り強く考えられるということ。

大人になって必要なスキルが身につく、そんな幼児教室です★

この教室では、授業も楽しく、他にも魚釣りや果物狩りなどたくさんたくさん思い出が詰まってます💛子供の相談と同じくらい私の人生相談もしてました🤣コロナ禍が落ち着いたら直接、先生方にも会いに行きたいー!

先生からは、「お母さん、やらせなくていいです。」「宿題はやりたいものをやりたい分だけ。やらなくてもいいんです。」と何度言われたことか。幼児教室という名の親の訓練教室でもありました★

当時、先生におすすめいただいた本📚

塾に行き始めてからは、毎回の小テストに待ったなしの生活😥本当はもっと息子らしさを伸ばしてやりたいけど…はよ、受験終われ~!ってまだ小4ですね😓

地頭を良くする!?

「地頭」

大学などでの教育で与えられたのでない、その人本来の頭のよさ。一般に知識の多寡でなく、論理的思考力やコミュニケーション能力などをいう。

だそうです。(Goo辞書により)

受験に地頭は必要でしょうか?

もちろん程度の問題はあるかとは思いますが、私は、なくても「合格する」ことはできるのでは!?と思っています。

知識を詰め込み、解法テクニックを覚える。志望校の出題パターンを把握する。そういったことを数年間訓練すれば、地頭がそこまでなくてもそこそこ合格には近づくんじゃないかなぁと思います。

頭がいい(テストで点を取る)=地頭がいい(論理的思考力) ではないということです。

とはいえ、この訓練が小学生にはかなりの負担になるし、簡単なことではない😣

地頭がいいに越したことはないですよね。でも今、地頭を鍛える時間をとるのはさらなる負担が増える😓小4のうちならまだしも、小5になると時間が足りなくなりそう💦

何年か前からは思考力に重要視した入試も増えてきて、各塾も対応されているようですが、あくまで入試を見据えての対策。塾の目的は「合格」ですから当然です。

幼少期から地頭を鍛えることに重点を置いてきた我が家では、勉強中に話が脱線することがしばしばw

この脱線こそが、本人の興味が向いている方向であり、吸収もいいんです!それに「合格」した後も人生は続いていくわけで。

でも塾に行き始めてから、地頭を鍛えることが停滞していて悶々…脱線していると間に合わないし(´;ω;`)ウッ…ジレンマ。

ということで、ここは割り切りました😁

地頭は合格後、また鍛えていけばいいやー!と😁😁

地頭は子供だけでなく大人でも鍛えられるそうです。人間の脳にある約1000億個の神経細胞(ニューロン)の一部は、年齢を重ねても細胞分裂して新しく作られるとか!

神経細胞はもう減る一方だと思っていたので驚きΣ(・□・;)もう歳だから~と言い訳できないですね🤩

習い事の辞め時が来てしまった

夏期講習に通っている間に起こった残念なこと。

週2回習っていたサッカーを辞めることになってしまったこと⚽

小5になったら時間が重ならないよう、週1なら塾の授業前に行けるね!とあくまでずっと続ける予定でした。

ところが、夏期講習に通い、「サッカーに行ってから授業を受けるのはいいわぁ。」と気持ちが変わったようです。

元々、趣味程度として楽しみに行っていたのでサッカー自体にそこまで執着がなく、また学年が上がるごとに仲間が辞めて減ってしまったのも大きな要因となり…

ただ、私としては仲間がいてチームプレイもあり、たくさん学べる場所でもあり、ずっと行って欲しかったのですごく残念😢息子の気持ちの変化であっという間に決まってしまい、こちらの気持ちがついていけない。私の方が寂しさがあるかもしれないです。

サッカーより塾を優先させる。これも成長ですかね…

年中から続けたサッカー⚽

幼児期に遊んでいた恐竜のフィギュアも捨てられず🦖このリュックやボールはもちろん、サイズアウトしたトレシューまで捨てられなさそう💦

夏期講習を終えて

「復習になったし、まぁ受けてよかったかな。」と本人の感想。

春期講習は好きな理科だけを受けていたので日数も少なかったのですが、今回は週3日。忙しく感じたようで「全然、遊べてない」という不満も少し😑

ただ、この夏休みは、まだ小4ということもあり、そこまで一日の勉強時間をとってはおらず、まだまだ遊びと10月試験の漢検に向けての学習時間の方が多かったです。(1カ月半で3級取得を目指しているのでなかなか厳しい💦間に合うかなぁ😓)

ですが、小5に向けて、平日3日塾通いへの心構えは少しできたかな!?というところ。

一日の勉強は自分で進めていくので、かなりだらけていたりもするのですが、集中して取り組んでいるときとただ座っている状態になっているときがあり…

夏期講習で平日コースの子たちと一緒に授業を受けて、少しは、自分で集中できる時間を作ることもできるようになったかな?と。

ただ、心構えが少しできるとともに、残念なこともありましたが…

10月試験の漢検の申し込みをしました!4級とダブル受験で保険をかけてもいいかと思ったのですが、息子は3級しか受けないというので3級のみの申し込み。無謀か!?間に合うのかドキドキ🙁

そして同じ日に3人(私、息子、娘)で試験なのですが、未だ合格点に至っていない自分の試験にもっとドキドキ😥

ミスゼロを目指して~実力テスト~

入塾から3か月。テストの受け方がわかり、偏差値も大幅アップ。

その後、同じようなところをウロウロとしています。むしろ少し下がったかな?

原因は、ミスが減らない😑

例えば計算で+と-を間違える・・・(*´Д`)

もうこればっかりは本人の意識?が変わるのを待つしかないですよね。前回は、14点もミスで落とし、偏差値も順位ももちろん下がり、本人もどれくらい影響が出るのかはわかっているはず。

普段は週1回コースの塾通い。夏期講習では平日3日コースの塾通いの子たちと同じ授業を受けています。平日コースの仲間をみて「大変そうやわー」と呑気な息子💦

おいっ!来年からは自分も平日コースしかないぞー!

大丈夫かな⁉

頼むよ~今回こそは!祈るしかできない母…

庭で流しそうめんをした日。朝からパラソルや竹筒などのセッティング、買い出しに動き回っていたら、水分を採るのをすっかり忘れて熱中症になってしまいました😭

発熱のため、病院の外でPCR検査をして結果的に陰性ではあったものの、ワクチン予約もまだまだできない状況で陽性だった場合、子供たちをどうするか、夫は出勤停止かとドキドキ。本当に疲れました。

感染拡大中ですね。皆様、ご自愛ください(__)

漢検学習の思わぬ効果

我が家では兄妹で漢検を受けています。

受け始めたきっかけは、賞状が欲しくて😂

幼稚園までは先生からの手作りの金メダルや未就園児時代の幼児教室でもらう賞状(たくさん遊んで元気に通ったねー★という賞状w)

ところが、小学生になり、いくつか習い事はしているけど、特にテストや大会があるわけでもなく、賞状をもらえる経験はなかなかないなぁと。

手作り金メダルや賞状をあんなに嬉しそうにもらっていたし、またあんな体験ができないかなぁ、かと言って今以上やることを増やしたくはないし・・・なんて考えて🤔

「そうや!漢検なら学校で習っているし、本人も魚偏の漢字は大好きやし!賞状ももらえる!」と、漢検を受けることに★

始めてみるとどんどん進められ、学校で習う頃にちょうど復習になって、定着するので相乗効果が得られるように!

もうすぐ4級が終わり、3級に取り掛かるのですが、これが塾での長文読解やテストでさらなる相乗効果を発揮しています😀

なにせ4級からは、小学生には馴染みのない言葉のオンパレード。

「販路って何?」「訴状って何?」と語彙力がつくので、多少難しい内容の長文が出されても抵抗なく読める📚狙ってなかった相乗効果で思わぬ収穫💛 

夏休みになり、私の資格試験勉強が停滞状態😥

一日2時間確保するも、集中できず…集中力、母にも必要です。

本当に自ら受験を望んでいるのか③

本人に受験する理由を見出せないなら辞めさせようと再三、夫に言われてはいるので、もちろん受験しないという決断も受け入れる。

今回は、ゲーム禁止期間を経て自分が決断したことを再確認した様子。

我が家の教育方針将来に対する親の考え、たくさん聞いたり聞き流したりwしてきている我が子たち。その中で息子は「受験する」と判断した。その気持ちに嘘はないと思う。

そして今のところ、受験をする意志は本人の中で揺らいでいない。

今回の出来事は、私にとって昔の自分が思い出され何とも言えない胸の奥がギューッとなる出来事でした。

全ての受験生が自分の意志にそぐわない受験生活を送りませんように・・・😊

*****************************

は~夏休み長い・・・

朝ご飯が終われば「昼ご飯何?」、お昼ご飯が終われば「今日のおやつ何?」、おやつが終われば「今日の夜ご飯何?」・・・

主婦の方はお昼作り、お仕事されてる方はお弁当作りの夏休み・・・給食って有難いーーー

息抜きブログ~集中方法~

朝から蝉の声がうるさくて勉強に集中するのも大変ですね😅

人それぞれの集中方法があるかと思うのですが、娘の集中方法は独特。

頭から浮き輪を二つかぶり、その浮き輪をパンっと叩きながら、大きな声で「集中!」と掛け声。

そして黙々と勉強開始!

これでも勉強中w

まじめに集中方法について書いてると思われた方、すみません…

今日はフランス戦⚽本来ならスタジアムで観戦応援していたはずが、いろいろ払い戻しでほんとに残念😥でも自宅で応援するぞー!

本当に自ら受験を望んでいるのか②

「受験を本当にしたいのか?受験をすることが親の希望だと勘違いしていないか?」

「自分の人生を決めるのは自分やぞ!」

「自分の意志を持って生きない人生ほどつまらんもんはないぞ!」

「やらされて勉強している人間がどういう大人になるかわかるか?親や社会、環境のせいにするんや!自分の人生を自分で決められんのや!」

夫からの厳しい言葉。

最後のは、惰性で中学受験をした私にも刺さる・・・😥

そしてゲーム禁止へ。(夫と息子の話し合いの末、3日で解禁。)

やらなければいけないところはきちんとやる。それができて初めてしっかり遊ぶ時間ができる。

一進一退。きっとこんなことを繰り返し、少しずつ、少しずつ、意識の変化、時間の管理能力、集中力・・・成長する親と息子。

*****************************

あまり考えずに受験は当然するもんだした方が良いんだと思って、塾に行き、途中で嫌になっていたにもかかわらず、親が一生懸命になってくれればなるほど、辞めたいとは言えなかった私。

私立に行ったからこそ見えたものもあり、行かなかったとしたら別のものが見えただろうし。こればっかりは永遠にどちらが良いかなんてわからない。

でも思春期にしっかり反抗したおかげで自分の人生を自分で決断しながら生きてます😉

子どもって親が望んでいることや下心が見える。

本当に自ら受験を望んでいるか

今はルールを守りながらできている息子👌そんな息子に、前述した通り、3日間のゲーム禁止事件が起ります。

今回はその時のお話です。

*****************************

今は、本格化する小5に向け、親がいなくても自分で勉強に取り組めるように勉強方法を息子に定着させようと、勉強中は放任している。

とはいえ、まだ小4。受験のしんどいところもまだ見えていないし、受験生の覚悟ももちろんまだない。今からしんどさを見せても、覚悟をさせても、受験前に息切れしちゃう。まだそのタイミングではない。

そして、そういうところが時々、勉強態度に出る。特に興味のない範囲は顕著に表れる。姿勢はだらけ、夫の指導にも不満が漏れる😧

その日も姿勢が悪い状態で勉強していた中、ゲーム禁止事件が起こる!

左肘をつき、右膝を立て、背もたれに右肘を乗せている状態。明らかにやる気がない。

夫「解説みるか?」息子「えー」

その瞬間、夫の雷が落ちた⚡

毎日続く私の小言とは違い、あまり怒ることはない夫に怒られるということは、事が重大だと息子もすぐ気づく。

「受験を本当にしたいのか?受験をすることが親の希望だと勘違いしていないか?」

いつも自分で決断しその責任を負いながら生きてきた夫の言葉は重い。

やるべきことをやって遊ぶ時間を得る。やるべき時にできないなら遊ぶ時間は当然減る。ゲームの時間はない。

と、禁止に・・・

*****************************

ちなみに娘はまだ受験するかどうか全く未定。嫌なことは嫌、やりたいことはやりたいとはっきりしている。集中している時は無言になり没頭する。集中しないときは椅子に座ることすらしない。

「やらなあかんこと先やりよー。」「やぁだね~!」と今日もどこかへ行ってしう娘www気がのらないときでも渋々する兄とは大違い。今時、「やだねー」って言う小学生w「昭和か!」と思わずツッコミ🤣