ついにゲーム時間を減らすのか!?

学級閉鎖中も同じクラスの友達とフォトナで集合する息子。

毎日、公園かゲームで遊び続けている息子に、口出しできない私もふと疑問に思い聞いてみました。

「いつから勉強モードに切り換える予定なん?」と。

「4月か5月かな。」と。

お、そうなの!?

後、2ヶ月もしたら、

ゲーム時間に合わせて勉強する。

↓↓

勉強の合間にゲームする。

に変わるらしい✨

仕事が後2週間続く繁忙期に突入中の私。

ご飯もいい加減になる…ごめんよ〜

上位クラスの子との違い!?

息子に新学年クラスの様子を聞くと、

下のクラスは真面目な人が多くて、上のクラスは騒いでる元気な子が多いと。勉強もしっかりするけど、遊びもしっかりする。

そういう印象を受けるのわかるな~それ🙂経験あるなー

私が中学の頃、通っていた学校では国立受験コースと関関同立受験コースがあり。

何やっても上のコースに勝てない!

合唱コンクール♪やスポーツ🏃

そしてなぜか普段の勉強時間はあまり変わらない✎

この時、国立受験コースの人たちとの違いを体感しました。同じように見えて、

時間の使い方が違う!

勉強方法、しっかり考えてるん!

もうこれは、

偏差値を上げる為の勉強ではなく、生きる力を上げてる。と。

何にどれだけの労力と時間を費やすのか、どこに手抜きをして、いつどんな風に息抜きをするのか。

きっと「賢い」人は考えてる、若しくは自然とできているんやろなぁ😣

恐るべし、超難関中学受験生✨

昨年、1問足らずで資格試験に落ちてしまった私・・・

今年は、勉強法、学習計画共に確立しております!息子に負けじと今年は絶対合格!!

娘の学習計画表も完成★
表紙は自分で作成🎵

間違え直しを間違うな~

間違え直しが大事なことは言わずもがな。

わかっていても面倒がって適当になってしまうようです😥

「ミョウバンはー個体やっけ?液体やっけ?」

「石灰はー??何や?」

とブツブツ聞こえてくる声。

どうやら理科の宿題の2回目をしていたそうで。水溶液に溶けている物質の状態を覚えているのか~と様子を見ていたら、問題はここからでした。

答えをチェックして、「ミョウバンは個体、酢酸は液体か~」で終了😲

そら、覚えられへんでしょ!間違い直しになってへん!1回目と間違えが減ってない。3回目も同じように間違えるor答えに迷うやろなぁ😖

そのままゲームタイムに入ろうとする息子。

私「ちょっと待てぇ~い✊✊✊」

「ミョウバンってそんなん?酢酸ってどんなん?」と聞くと。

息子「知らん」

私「はぁ~(*´Д`) せっかく机に座って「勉強時間」が過ぎていくのに中身がないとはもったいない!!!もったいないお化けがでるわっ」

息子「何それ。」

「もったいないお化け」って今の子供たちは使わんのか!?通じないかー

冷めた目でみられつつ、それぞれの物質をタブレットで調べさせること5分

息子「ミョウバンってこんなんなん?」

私「ホウ酸って、団子にしてゴキブリに食べさせるんやでー」

と談笑しつつ、すっかり覚えた様子。

間違え直しは、答え合わせで終わりじゃないんやで~むしろそこから始まるんやで~

無言で勉強している兄とは対照的に、いつも何かを喋りながら勉強している娘。

私「何言ってんの?」

娘「問題間違えて、今、パンダ先生に怒られてる。パンダ先生は浜学園の園長でいつも優しいねん。」とのこと。

いつもの一人二役。今日もパンダ先生と元気に楽しくお勉強🎵🐼

パンダ先生に注意される

第586回 公開テスト

ここ最近、成績が下がりっぱなしの兄。

今回もミスが多かったようで。担当は夫で、私は口出しするなと言われているので詳しくはわかりませんが。

逆算の計算方法に勘違いというか混乱があったようです。

そして、いつものごとく家で解くと解ける…時間切れになっているわけではないのですが、「時間制限」という得体の知れないモンスター(大げさ)に点がとれないのか。

後は、これもいつもですが、帰ってから「あ~そういう意味か~」と言うことが多く、問題で問われていることがわかっていない…演習量の問題か理解力の問題か…❓

夫に任せるしかないのですが、2人で盛り上がってゲームしているのを横目に歯痒い😣

あふれ出る小事を抑えるためにブログを書いています🤣🤣

そして前回、偏差値30ちょっとの妹。

まだ2年生なので難しいことは言わず。

「時間切れでもいいよ!とにかく計算問題をしっかり合わせてね!大問1しかしなくても全部合えば50点とれるから!」とだけ。

問題用紙に回答も書いてきていないので、こちらは結果はわかりませんが、解きなおして計算は2問のミス。後は簡単な文章問題を2問ミスしていたので、おそらく計4問のミス。

わからない問題は仕方がないので、娘としてはよくできたー★という感じです🥰

前回、前々回の公開テストを復習して臨んだ今回。「試験に対して準備をする」という初めての経験を通して見えてきたことがあるといいな👀

算数と国語を二人で解きなおして間違え直しもばっちりちり!

後は夜の平均点発表を待つ!

ドキドキドキドキドキドキドキドキ😖

(いや、下がりようないやん!と言わずいっちょ前にドキドキさせてください🤩)

おせちを今回も娘と一緒に作りました。前回より包丁使いも上手になり、なますは全部おまかせ🥕

冬期講習 対象的な2人

冬期講習、終わりましたねー!兄妹それぞれに得たものはある様子🖊

兄は、受験に向けそろそろ助走を始めないとな~といった感じで、意識の変化が少~し見え始めました。

妹は、「こんなん習った~!」と先生役、生徒役と一人二役で、家で授業を再現。授業をそのものが新鮮なよう✨

親から見ていておもしろいというか不思議というか。

兄は塾では中の上。妹は下の下になるんですけど、

クラスで上位の成績をとっても「まだまだ下の方やから…」という兄👦

公開テストで下から何番目なん!?という成績でも、「行ってきま〜す!」と上機嫌で塾に向かう娘👧

まさに「みんな違ってみんないい」

おもしろいな~

2人とも今日も行ってらっしゃ〜い👋

妹の珍解答🤣

百人一首(ひゃくにんひとくび)

意味 百人で一人の首を持ってパスしながら走る競技。

大人しい子はアウトプットが苦手!?(効率的なアウトプット法)

我が家の勉強法はインプットが3割→アウトプットが7割くらいにしています。

あまり喋らない息子とよく喋る娘を見ていると、圧倒的に息子の方がアウトプットが苦手😓

例えば、理科の「上皿天秤」のよう点まとめを通読後、私が質問を投げかけます。

私「どんな内容やったん?」

息子「ウワザラテンビン・・・」

私「えっ!?内容は?(謎のカタコト。しかもタイトル読んだだけ。)」

息子「ウワザラテンビンとブンドウ・・・」

私「うん、で!?(いや、だから何でカタコト。しかも次の行のタイトル読んだだけやん!)」

息子「それだけやで・・・」

計8ページのテキストの説明をまとめると

そういうことらしいです😭😭😭

そんなわけあるかい!まとめすぎて全然、内容わからんわ!

確かに問題を解くことでもアウトプットできる・・・

できるけど、もっと良いアウトプット!→他人に説明することでアウトプットして欲しい!

わからない相手が理解できるほど説明できると完璧✨できなくても自分がどこまで理解できて、理解できていないことはどこかの確認にもなる

普段から口数が多くなくて、めんどくさがりさん。口頭でアウトプットするのはハードルが高かったか💦

私「あー・・・上皿天秤と分銅セットについて書かれてるんや。その2つの何について書かれてるん?」

息子「え、名前とか?」(何で最後「?」やねん。)

しばらくは質問をしながらアウトプットの仕方を導くしかなさそうです・・・

一般的に良いとされる方法が我が子に最適とは限らない。

対して、娘は何でも説明したがる子ちゃん。それも1~10まで全て話すから話が長い。しかも時系列が混ざり、思いついた順で話すため。何の話をしているかわからない( ̄д ̄)

こちらは要点をまとめる練習がいるかなぁ。

算数の底上げをしよう!次の段階へ

テキストはやさ問(やさしい問題)、むず問(難しい問題)、チャレ問(チャレンジ問題)と難易度が上がっていき、クラス分けでどこまで解くか分けられています。

チャレ問は灘、甲陽を目指す人が解くわけですが、大人が解いても初見で解くのは難しいなぁと思う問題がいっぱい💦

さすが、灘、甲陽を目指す子たちはすごいです👏

今のところ、本人の志望は須磨、神大付属、須磨夙川など。(ちなみに親としては三田が面白そうだなぁと思っています。物理部が強い!😊)

なのでチャレ問は基本は必要はないので、むず問までに力を入れることに!

そして漢検に当てていた時間+夜の学習時間を使うことに。

9時過ぎまである授業についてく体力もつけていかないといけない。ということでお友達とのゲーム後、今まで漫画を読んでいた時間を少し減らし、その分を学習時間に。

反復して学習をするわけですが、1回目、2回目と解けない苛立ちからブツブツと言うものの4回目になれば解けるように。

そして反復学習はすぐに効果が!

授業初めの復習テストは、算数はいつも平均点を下回ることもあったのですが、早速クラストップ3になりました★もちろん毎回は取れないでしょうが、目指す目標値に設定。

この調子でしっかり解けるようになるまで反復練習を積み重ね、復習テストはトップ3、3か月後の公開テストでは15点アップを目標値に。

結果が残せるといいな🤩コツコツコツコツコツコツ

息子はゲーム(フォトナ)でプレイ時間に関係なくレベルが上げられるよう、裏技を探し出した模様www

5年からゲーム(フォトナ)時間が減っても余裕の笑み😁楽しみも減らさないよう知恵を絞れ~

冬期講習で意識を変える(冬休みにすべきこと)

迷っていた冬期講習、参加することにしました。

クリスマスから始まる毎日の塾。これも5年生に向け、意識が変わる良い機会になるのでは?と期待を込めて★

なかなか減らないケアレスミス(特に計算!)は、本人の意識改革が必須!!!そういう意味でも良い機会かと🙂

冬休みには、

1.ミスのパターンを把握し、反復練習で減らしていくこと

2.並行して、月1公開テストの「大問3」徹底練習と「大問4」、「大問5」の①とできれば②を採る練習。

3.過去の週一復習テストの復習回数も増やす

これらを習慣化させる予定の冬休みです!

過去のテストはファイリングして間違いを何回も解く。良い小問集に。
B4ファイルにせっせと公開テスト、復習テストもファイリング

お友達とフォトナ中に聞こえてきた会話。

「5年はゲームはあんまりできんくなるしなぁ」と。お~自分でゲーム時間は減らすつもりでいたのかぁ😁

早く勉強にとりかかる工夫

勉強をするのは本人。私にできることと言えば・・・

勉強をする環境を整えること。

リビング学習の我が家ですが、息子が勉強をする机のすぐ右横に棚を置いています😀

必要なテキスト、ノート、筆記具類が席を立たずに手を伸ばせば取れるよう📖

そして、テキストは同じ色のものが多いので、科目ごとにシールを貼って色分け★

必要なテキストをすぐに取れるので、探す時間を短縮です!

百均のシールが役立ってます

子どもたちがお楽しみのハロウィンが終わり、今月は娘の誕生日、まだまだお楽しみは続きます★

ハロウィン用に毎年作るピニャータ作りもお友達を呼び、子供たちだけでできるように🎊こういうところにも成長を感じる🥰

娘作★今年のハロウィンスーツ

勉強担当、首になる

夫からついに妹の朝の勉強担当も首を言い渡されました😱

兄が夫、妹は私が担当して勉強を見ていた我が家。

いつも朝から子供たちをせかしているのが耐えられないと…

確かに、朝学習をさせながら、洗濯、朝ご飯にお弁当作り、子どもたちが学校に行った後に、掃除機をかけパート(週3日だけ8:50出発)に行くという流れ。

子どもたちをじっくり座って見てもいないし、「どこまでできたー?後〇〇分やでー!」と急がせる声掛けばかりしかできていない😥

ということで、

朝の勉強は夫がみるから、私は家事と子供たちの生活面、精神面を安定させてやってくれとのことです、はい。

朝だけですから…

そういえば、家計管理も結婚して1年で首になったなぁ🤣ファイナンシャルプランナーも3級はとってみたけどなぁ🤣🤣🤣

夫婦も適材適所。妥協ではなく思いやり。向いてる人が向いてることをする方が断然効率が良いってことですね★