ここ最近、成績が下がりっぱなしの兄。
今回もミスが多かったようで。担当は夫で、私は口出しするなと言われているので詳しくはわかりませんが。
逆算の計算方法に勘違いというか混乱があったようです。
そして、いつものごとく家で解くと解ける…時間切れになっているわけではないのですが、「時間制限」という得体の知れないモンスター(大げさ)に点がとれないのか。
後は、これもいつもですが、帰ってから「あ~そういう意味か~」と言うことが多く、問題で問われていることがわかっていない…演習量の問題か理解力の問題か…❓
夫に任せるしかないのですが、2人で盛り上がってゲームしているのを横目に歯痒い😣
あふれ出る小事を抑えるためにブログを書いています🤣🤣
そして前回、偏差値30ちょっとの妹。
まだ2年生なので難しいことは言わず。
「時間切れでもいいよ!とにかく計算問題をしっかり合わせてね!大問1しかしなくても全部合えば50点とれるから!」とだけ。
問題用紙に回答も書いてきていないので、こちらは結果はわかりませんが、解きなおして計算は2問のミス。後は簡単な文章問題を2問ミスしていたので、おそらく計4問のミス。
わからない問題は仕方がないので、娘としてはよくできたー★という感じです🥰
前回、前々回の公開テストを復習して臨んだ今回。「試験に対して準備をする」という初めての経験を通して見えてきたことがあるといいな👀
算数と国語を二人で解きなおして間違え直しもばっちりちり!
後は夜の平均点発表を待つ!
ドキドキドキドキドキドキドキドキ😖
(いや、下がりようないやん!と言わずいっちょ前にドキドキさせてください🤩)

おせちを今回も娘と一緒に作りました。前回より包丁使いも上手になり、なますは全部おまかせ🥕