算数の底上げをしよう!次の段階へ

テキストはやさ問(やさしい問題)、むず問(難しい問題)、チャレ問(チャレンジ問題)と難易度が上がっていき、クラス分けでどこまで解くか分けられています。

チャレ問は灘、甲陽を目指す人が解くわけですが、大人が解いても初見で解くのは難しいなぁと思う問題がいっぱい💦

さすが、灘、甲陽を目指す子たちはすごいです👏

今のところ、本人の志望は須磨、神大付属、須磨夙川など。(ちなみに親としては三田が面白そうだなぁと思っています。物理部が強い!😊)

なのでチャレ問は基本は必要はないので、むず問までに力を入れることに!

そして漢検に当てていた時間+夜の学習時間を使うことに。

9時過ぎまである授業についてく体力もつけていかないといけない。ということでお友達とのゲーム後、今まで漫画を読んでいた時間を少し減らし、その分を学習時間に。

反復して学習をするわけですが、1回目、2回目と解けない苛立ちからブツブツと言うものの4回目になれば解けるように。

そして反復学習はすぐに効果が!

授業初めの復習テストは、算数はいつも平均点を下回ることもあったのですが、早速クラストップ3になりました★もちろん毎回は取れないでしょうが、目指す目標値に設定。

この調子でしっかり解けるようになるまで反復練習を積み重ね、復習テストはトップ3、3か月後の公開テストでは15点アップを目標値に。

結果が残せるといいな🤩コツコツコツコツコツコツ

息子はゲーム(フォトナ)でプレイ時間に関係なくレベルが上げられるよう、裏技を探し出した模様www

5年からゲーム(フォトナ)時間が減っても余裕の笑み😁楽しみも減らさないよう知恵を絞れ~

じゃあ「自由」って何だよ~

フリーな日を作って、1日、自由に過ごしても自由を感じない息子。

自由の後にやることがあるから、自由にできても、一時的だと息抜きになっていない様子💦それもわかる。

「世の中、犯罪等を取り締まる以外のルールは無くしてみんな自由になればいいのに。」「自由競争にして、やった分(人)だけ稼げるってシステムになればいいのに。」と言う息子…

息子にとっての「自由」は「毎日、先のことなど考えずに、好きに過ごすこと」のようです。

つまり周りの受験をしないお友達を羨ましく思うことがあるようで。後から高校受験して同じレベルになるのは悔しいと先ほどの発言に繋がるわけです。

そもそも学力は、その人のほんの一面を表すに過ぎないし、同じ学校の学生でも考え方や中身がまるで違ったりするし、長所の伸ばし方は人それぞれ。

って折に触れ話をするけど実感がわかないんやろなぁ。

「自由」って、本当に好きに過ごしていいよって言われても感じないもの。

「パパが『不自由があるからこそ、自由を感じることができる』ってよう言うてるやん。」と「自由」について父、母、息子それぞれの「自由」について話が始まりました。

一昨日、娘がお友達の家族に連れられキャンプへ。

雪の中、テントを張り寝袋で寝たそう。TVでは見たことあるけど、なかなか経験できない!帰ってきて大興奮で見たこと経験したことを話す娘😍

私は昔からいつも人に恵まれているのですが、私の周りには素敵なママ友がほんとに多い!ありがたや~★

来週は、我が家でお泊り会😊何が楽しいかなぁ🎶

受験生は「自由」を我慢?

「自由な日が欲しいわ〜」

息子がたまに言うセリフ。

それならと、1日フリーな日を作ります。

その日はいつものように公園に行って、帰ってから夕食、お風呂以外は寝るまでゲームをするという、まぁ想像通りの過ごし方です😐

問題はここから…自由を満喫して、スッキリ!!とは、ならず…

「さぁ明日、宿題しよ!」ではなく、「あー明日、宿題しなあかんのかー」。明らかにテンションが下がる↓

サザエさん症候群か!とつっこみたくなるくらいのテンションの下がりよう😨

こっちはせっかく自由にしてるのに自由になった嬉しさはなしかーい😣

永遠と自由にできないと自由を感じないの!?

じゃあ、勉強をする限り「自由」にはなれない!?

子どもたちが学校に行っている間、クリスマスツリーも飾ったし、お庭にイルミネーションも設置し終わり、今日のエネルギーは使い果たした・・・

帰ってきて喜んでくれるといいなぁ~私の子どもたちの反応予想。

娘「今日から(イルミ)つけるの??(∩´∀`)∩ヤッター!」

息子「あ、つけたん。」若しくは無反応。

17日・漢検の結果

私とこどもたちそれぞれの試験が終わった日曜日。

試験後に集合してお寿司を食べに🍣

息子は3級、娘は7級を受け、二人とも余裕の合格だったらしく晴れ晴れとした表情で好きなお寿司をほおばってました★

二人とは対照的に苦悩に満ちた私の顔😖(不合格です😢)

娘は引き続き6級に向けて日々の積み重ねを続け、息子は漢検はここで終了!

第1志望ではないのですが、第2志望校の加点5点を獲得しました🏫

(受験年に制度がなくなっていないことを祈りますが、第1志望校が第2志望校を買い取り、この数年で約8ポイントも偏差値が上がる人気校に・・・加点制度はなくなるかもしれません。)

試験前日の夜、娘と私は友達たちとハロウィンパーティ🎃息子は誕生日プレゼントの「アーク」という新しいゲームに夢中🎮

親子でハロウィンも今しかできない!

ゲームは?ですが😅難しいようで攻略方法を調べまくってます🔎🔎ま、受験もある種攻略!

『二月の勝者』でも『中学受験は課金ゲーム』というくらいですしww

朝起きるとリビングに。一晩で読んだ夫😆


「頑張らない」勉強とは日々を積み重ねておくこと

試験前日に落ち着いて迎えられるようにしたいですね★

いよいよここからは、漢検のために後回しにしていた算数に本腰を入れて取り組んでいこうかというところです。

Aランク、Bランクを解けるのはもちろん、Cランクも範囲によっては解けるところを作っていく計画始動です。

「冬期講習いらんやろー」と言っている夫はどんなプランを立てるのでしょうか??

2点足らずで落ちてしまった私は、来年度へ向け勉強計画を練っている途中。独学でパートと主婦業と両立すべく、たくさんの反省点を元に考え直します。

でも、今は夫の「直前模試は受けなあかん」「テキストの読み込みが足らん」というど正論にイラッとするよ…

受験生必須の体調管理

朝晩は冷え込み、昼はまだ少し暑い😓

油断したら鼻水が…母、体調を崩しました。

同居人に体調不良者がいれば、学校を欠席しなければいけないコロナルールにより、子どもたちを休ませることに…申し訳ない🙏

受験生にとって体調管理は言うまでもなく重要。勉強は本人がするしかないけど、体調管理は親が手伝えるとこ😙

最近は、放っておけば、シャツとパンツで過ごす息子(父も同様)に「朝方冷えるから、上に服を着て」といつも言っています。そして受験生や社会に出てからの体調管理の大事さも。

例のごとくうるさがるばかりですけどね😭

今の小学生は、コロナ禍で毎日体調チェックが義務付けられ、体調管理意識が高い気がします。

今朝は、喉に違和感を感じたらしく、「はちみつ頂戴」と言ってきた息子。

自分なりに体調管理しているようです🤩

我が家では、喉の風邪には、スプーン1杯のはちみつをできるだけ奥に流し込みます🐝糖分のない(虫歯にならない)のど飴などいろいろ試した中、一番効果がありました🤧

抗炎症、抗菌、抗酸化作用などいろいろあるようです💊咳が出たら「ホットで作ってー」と言われます🥛🤗後は緑茶を少量ずつ飲んだり、うがいにも使います★

幼児教室・スーパーピグマリオン

「スーパーピグマリオン教室」

息子が幼児期から通っていた教室です↓↓↓

画像お借りしました

幼児教育のスーパーピグマリオン神戸・三宮教室 | ピグマリオン神戸三宮 (pygmalion-sannomiya.com)

スーパーピグマリオン 個別対応授業 – 幼児教室は、ピグマリオン幼児教室。本物の幼児教育を追究。 (pygmalion.co.jp)

3歳終わり頃から小3まで通いました。(小4からは競争心も強くなってくる歳でもあり、個別指導から塾へとシフト。)

前回、地頭について投稿しましたが、息子の地頭はこの教室で育ててもらいました。そして、何より親の心構えも。

色んな幼児教室を探しましたが、我が家の教育方針に一番相性が良かったなと思っています。一言で言うと…

とにかく「教えない」😀

自分で答えを出せるまで、ひたすら待ちます。

問題に飽きたら違うジャンルの問題をしてから戻ってみたり、自分で「気づき」を見つけられるようなヒントをしかけてみたり。とにかくあの手この手で教えないのですw

先生の授業の見事なこと❕やりたくなるしかけがいっぱいの授業で本当に勉強になりました😆

おかげで息子には思考力がついているので、勉強だけではなく、いろんなところで発揮されています。

塾に通い始めた時、塾の解法とは違う方法で回答を出したりもしていました。考える分、時間がかかり点数には繋がらないんですけどね💦

でも、その一問。公式で答えを合わせるよりすごく価値のある力を身につけてるなぁとすごく感心✨

大人になればなるほど、答えのない問題にぶつかりますよね⁉そんな時に公式がなくたってあの手この手で考えられる力が必要。

息子も1つの問題に答えを出すのに1週間かかることだってよくありました。それは、それだけ粘り強く考えられるということ。

大人になって必要なスキルが身につく、そんな幼児教室です★

この教室では、授業も楽しく、他にも魚釣りや果物狩りなどたくさんたくさん思い出が詰まってます💛子供の相談と同じくらい私の人生相談もしてました🤣コロナ禍が落ち着いたら直接、先生方にも会いに行きたいー!

先生からは、「お母さん、やらせなくていいです。」「宿題はやりたいものをやりたい分だけ。やらなくてもいいんです。」と何度言われたことか。幼児教室という名の親の訓練教室でもありました★

当時、先生におすすめいただいた本📚

塾に行き始めてからは、毎回の小テストに待ったなしの生活😥本当はもっと息子らしさを伸ばしてやりたいけど…はよ、受験終われ~!ってまだ小4ですね😓

地頭を良くする!?

「地頭」

大学などでの教育で与えられたのでない、その人本来の頭のよさ。一般に知識の多寡でなく、論理的思考力やコミュニケーション能力などをいう。

だそうです。(Goo辞書により)

受験に地頭は必要でしょうか?

もちろん程度の問題はあるかとは思いますが、私は、なくても「合格する」ことはできるのでは!?と思っています。

知識を詰め込み、解法テクニックを覚える。志望校の出題パターンを把握する。そういったことを数年間訓練すれば、地頭がそこまでなくてもそこそこ合格には近づくんじゃないかなぁと思います。

頭がいい(テストで点を取る)=地頭がいい(論理的思考力) ではないということです。

とはいえ、この訓練が小学生にはかなりの負担になるし、簡単なことではない😣

地頭がいいに越したことはないですよね。でも今、地頭を鍛える時間をとるのはさらなる負担が増える😓小4のうちならまだしも、小5になると時間が足りなくなりそう💦

何年か前からは思考力に重要視した入試も増えてきて、各塾も対応されているようですが、あくまで入試を見据えての対策。塾の目的は「合格」ですから当然です。

幼少期から地頭を鍛えることに重点を置いてきた我が家では、勉強中に話が脱線することがしばしばw

この脱線こそが、本人の興味が向いている方向であり、吸収もいいんです!それに「合格」した後も人生は続いていくわけで。

でも塾に行き始めてから、地頭を鍛えることが停滞していて悶々…脱線していると間に合わないし(´;ω;`)ウッ…ジレンマ。

ということで、ここは割り切りました😁

地頭は合格後、また鍛えていけばいいやー!と😁😁

地頭は子供だけでなく大人でも鍛えられるそうです。人間の脳にある約1000億個の神経細胞(ニューロン)の一部は、年齢を重ねても細胞分裂して新しく作られるとか!

神経細胞はもう減る一方だと思っていたので驚きΣ(・□・;)もう歳だから~と言い訳できないですね🤩

習い事の辞め時が来てしまった

夏期講習に通っている間に起こった残念なこと。

週2回習っていたサッカーを辞めることになってしまったこと⚽

小5になったら時間が重ならないよう、週1なら塾の授業前に行けるね!とあくまでずっと続ける予定でした。

ところが、夏期講習に通い、「サッカーに行ってから授業を受けるのはいいわぁ。」と気持ちが変わったようです。

元々、趣味程度として楽しみに行っていたのでサッカー自体にそこまで執着がなく、また学年が上がるごとに仲間が辞めて減ってしまったのも大きな要因となり…

ただ、私としては仲間がいてチームプレイもあり、たくさん学べる場所でもあり、ずっと行って欲しかったのですごく残念😢息子の気持ちの変化であっという間に決まってしまい、こちらの気持ちがついていけない。私の方が寂しさがあるかもしれないです。

サッカーより塾を優先させる。これも成長ですかね…

年中から続けたサッカー⚽

幼児期に遊んでいた恐竜のフィギュアも捨てられず🦖このリュックやボールはもちろん、サイズアウトしたトレシューまで捨てられなさそう💦

夏期講習を終えて

「復習になったし、まぁ受けてよかったかな。」と本人の感想。

春期講習は好きな理科だけを受けていたので日数も少なかったのですが、今回は週3日。忙しく感じたようで「全然、遊べてない」という不満も少し😑

ただ、この夏休みは、まだ小4ということもあり、そこまで一日の勉強時間をとってはおらず、まだまだ遊びと10月試験の漢検に向けての学習時間の方が多かったです。(1カ月半で3級取得を目指しているのでなかなか厳しい💦間に合うかなぁ😓)

ですが、小5に向けて、平日3日塾通いへの心構えは少しできたかな!?というところ。

一日の勉強は自分で進めていくので、かなりだらけていたりもするのですが、集中して取り組んでいるときとただ座っている状態になっているときがあり…

夏期講習で平日コースの子たちと一緒に授業を受けて、少しは、自分で集中できる時間を作ることもできるようになったかな?と。

ただ、心構えが少しできるとともに、残念なこともありましたが…

10月試験の漢検の申し込みをしました!4級とダブル受験で保険をかけてもいいかと思ったのですが、息子は3級しか受けないというので3級のみの申し込み。無謀か!?間に合うのかドキドキ🙁

そして同じ日に3人(私、息子、娘)で試験なのですが、未だ合格点に至っていない自分の試験にもっとドキドキ😥

ミスゼロを目指して~実力テスト~

入塾から3か月。テストの受け方がわかり、偏差値も大幅アップ。

その後、同じようなところをウロウロとしています。むしろ少し下がったかな?

原因は、ミスが減らない😑

例えば計算で+と-を間違える・・・(*´Д`)

もうこればっかりは本人の意識?が変わるのを待つしかないですよね。前回は、14点もミスで落とし、偏差値も順位ももちろん下がり、本人もどれくらい影響が出るのかはわかっているはず。

普段は週1回コースの塾通い。夏期講習では平日3日コースの塾通いの子たちと同じ授業を受けています。平日コースの仲間をみて「大変そうやわー」と呑気な息子💦

おいっ!来年からは自分も平日コースしかないぞー!

大丈夫かな⁉

頼むよ~今回こそは!祈るしかできない母…

庭で流しそうめんをした日。朝からパラソルや竹筒などのセッティング、買い出しに動き回っていたら、水分を採るのをすっかり忘れて熱中症になってしまいました😭

発熱のため、病院の外でPCR検査をして結果的に陰性ではあったものの、ワクチン予約もまだまだできない状況で陽性だった場合、子供たちをどうするか、夫は出勤停止かとドキドキ。本当に疲れました。

感染拡大中ですね。皆様、ご自愛ください(__)