「スーパーピグマリオン教室」
息子が幼児期から通っていた教室です↓↓↓

幼児教育のスーパーピグマリオン神戸・三宮教室 | ピグマリオン神戸三宮 (pygmalion-sannomiya.com)
スーパーピグマリオン 個別対応授業 – 幼児教室は、ピグマリオン幼児教室。本物の幼児教育を追究。 (pygmalion.co.jp)
3歳終わり頃から小3まで通いました。(小4からは競争心も強くなってくる歳でもあり、個別指導から塾へとシフト。)
前回、地頭について投稿しましたが、息子の地頭はこの教室で育ててもらいました。そして、何より親の心構えも。
色んな幼児教室を探しましたが、我が家の教育方針に一番相性が良かったなと思っています。一言で言うと…
とにかく「教えない」😀
自分で答えを出せるまで、ひたすら待ちます。
問題に飽きたら違うジャンルの問題をしてから戻ってみたり、自分で「気づき」を見つけられるようなヒントをしかけてみたり。とにかくあの手この手で教えないのですw
先生の授業の見事なこと❕やりたくなるしかけがいっぱいの授業で本当に勉強になりました😆
おかげで息子には思考力がついているので、勉強だけではなく、いろんなところで発揮されています。
塾に通い始めた時、塾の解法とは違う方法で回答を出したりもしていました。考える分、時間がかかり点数には繋がらないんですけどね💦
でも、その一問。公式で答えを合わせるよりすごく価値のある力を身につけてるなぁとすごく感心✨
大人になればなるほど、答えのない問題にぶつかりますよね⁉そんな時に公式がなくたってあの手この手で考えられる力が必要。
息子も1つの問題に答えを出すのに1週間かかることだってよくありました。それは、それだけ粘り強く考えられるということ。
大人になって必要なスキルが身につく、そんな幼児教室です★
この教室では、授業も楽しく、他にも魚釣りや果物狩りなどたくさんたくさん思い出が詰まってます💛子供の相談と同じくらい私の人生相談もしてました🤣コロナ禍が落ち着いたら直接、先生方にも会いに行きたいー!
先生からは、「お母さん、やらせなくていいです。」「宿題はやりたいものをやりたい分だけ。やらなくてもいいんです。」と何度言われたことか。幼児教室という名の親の訓練教室でもありました★

塾に行き始めてからは、毎回の小テストに待ったなしの生活😥本当はもっと息子らしさを伸ばしてやりたいけど…はよ、受験終われ~!ってまだ小4ですね😓