3年生も残り数ヶ月ちょっとで新学年!
少し子供には難しい範囲も出始めた気が…😫
例えば、約束。
3●●6=3×6+2=20はすぐに理解できても、
文章題で約束が複数かつ複雑に絡まってくると、顔に??がいっぱい浮かんでくる~😦
時計算は、午前6:56〜午後5:13まで何時間か計算する場合。
娘は24時間表記にして、先に分を計算してから時間を計算するタイプ。
そこで午前7時までの4分と午後5時からの13分を足すわけですが、問題はその後、時間計算を17-6にしてしまう😱
そこで、分と時間を分けずに計算することに。
17時13分-6時56分の計算ならすぐにできる👍
(ちなみに3年の日能研は午前、午後と分けて計算してます。娘はこれが面倒らしい💦)
約束でも時計でも問題を具体的に想像できるといいけど、なかなかそれが難しい😭
次回、学力チェックテストは厳しい予感🙍
それまでに腹落ちしてくれるとええなぁ😌
ランキング参加中🎄クリック⇒

兄は今年も自由研究が理科展に選ばれ賞状をもらってモチベーションアップ🙌
妹は前回の学力チェックテストで算国共に校で1位になり、賞状はないですが、黄色い用紙をもらってモチベーションアップ🙌
まだまだ可いやん💕